[カラー原稿のできるまで②]
まずは一歩の下書き→ペン入れ→背景のコマ割りです。
見開きなのでB3用紙に描いています。
大きいしイラストボードなので回して描くことができないため、自分の体から遠いところを描くのが大変です。
まずは一歩の下書き→ペン入れ→背景のコマ割りです。
見開きなのでB3用紙に描いています。
大きいしイラストボードなので回して描くことができないため、自分の体から遠いところを描くのが大変です。
[カラー原稿のできるまで⑥]
肌色(ジョンブリアン)の上に茶色(バーントシェンナ)で陰影を濃く→焦げ茶(バーントアンバー)でさらに濃く→バンデージ、トランクス、目の中の水色など→目の中のホワイトを入れてます。→ここまでで使用している塗料はは全てアクリルカラーです。→そして背景。
肌色(ジョンブリアン)の上に茶色(バーントシェンナ)で陰影を濃く→焦げ茶(バーントアンバー)でさらに濃く→バンデージ、トランクス、目の中の水色など→目の中のホワイトを入れてます。→ここまでで使用している塗料はは全てアクリルカラーです。→そして背景。
[カラー原稿のできるまで⑦]
背景はカラーインクです。
トランクスの広範囲の青もカラーインクです。
発色がいいのとアクリルカラーの上に乗せても殺すことが少ないので採用しています。
枠線外の黒はアクリルカラーです。
一歩の周りにホワイトを入れて
フキサチーフをスプレーして...
背景はカラーインクです。
トランクスの広範囲の青もカラーインクです。
発色がいいのとアクリルカラーの上に乗せても殺すことが少ないので採用しています。
枠線外の黒はアクリルカラーです。
一歩の周りにホワイトを入れて
フキサチーフをスプレーして...